2019年9月13日金曜日

2019年東北ドライブ⑥

今日(9/13)は、朝一で三内丸山古墳へ行きました。
実はこれが3回目ですが、縄文時代にこれだけのものを作ったとは信じがたいです。










実はまだ絶賛発掘中なので、見学路の側にはこんな光景があります。

















例の有名な六本柱建物跡。


























隣のドーム内が、本当の発掘場所らしいです。



















そして、大型竪穴式住居。 これも結構大きいです。




















高床式倉庫。 高床と言っても、地上1m以上ある様で、縄文時代にこんなのが造られたとは凄いです。























その後、十和田湖へ行き、昭和感たっぷりの遊覧船に乗ってのんびりとした1日を過ごしました。



















左手前の大型船では無く、奥の小ぶりの船に乗ります。 なんだか、昭和の時代へタイムスリップしたみたいです。




















おそらく、「昭和の時代から変わっていないのだろうな」という感じの案内を聞きながら周遊を楽しみました。





















その後、遅めのランチ(十和田バラ焼定食)を食べて、再び盛岡へ向かいます。


















遅くなりながらも、行きとは違うホテルへ到着。
今度は盛岡駅近くなので、駅ビルで夕飯をいただきました。



















白丸魚道

 本日(7/15)は、奥多摩湖の手前にある白丸魚道へ行って来ました。 らせん階段を降りて行きますが、下の方に行くと急に足下が濡れていて周りに人がいない状態で行くと結構ビビります。 降りた先には先客が居ました。 魚道と言っても、結構急な感じで「こんな所を本当に魚が通るのか?」と思っ...