2019年9月15日日曜日

2019年東北ドライブ⑧

今日(9/15)は天気予報だと午後から雨なので、寄り道せずに東北自動車道で一気に家に帰って来ました。


















午後1時前には家に到着。
今回は約2,000㎞(平均燃費15.06㎞/㍑)のドライブでした。














2019年9月14日土曜日

2019年東北ドライブ⑦

今日(9/14)は、盛岡から一路鳴子温泉へ向かいます。
お昼も含めて4時間以上かけてのんびりと行きました。

前回も入ってたこちらへ入浴。 


















なんと風呂が改装されて綺麗になっていました。
露天風呂への通路が綺麗になって歩きやすかったのはいいけど、以前のいかにもひなびた感じも好きだったのだけに少し残念です。

露天風呂に入っていると鈴虫のねが聞こえてすっかり秋を感じました。
(もう少し前だと、アブだかブヨが飛んでいて少しやっかいらしい)

そして、今夜は古川駅近くのビジネスホテルへ泊まります。
駅前なのに、ホテルと居酒屋しかない。 想像以上に寂れています。


















明日は、雨が降るらしいので、その前に東京へ帰ります。


2019年9月13日金曜日

2019年東北ドライブ⑥

今日(9/13)は、朝一で三内丸山古墳へ行きました。
実はこれが3回目ですが、縄文時代にこれだけのものを作ったとは信じがたいです。










実はまだ絶賛発掘中なので、見学路の側にはこんな光景があります。

















例の有名な六本柱建物跡。


























隣のドーム内が、本当の発掘場所らしいです。



















そして、大型竪穴式住居。 これも結構大きいです。




















高床式倉庫。 高床と言っても、地上1m以上ある様で、縄文時代にこんなのが造られたとは凄いです。























その後、十和田湖へ行き、昭和感たっぷりの遊覧船に乗ってのんびりとした1日を過ごしました。



















左手前の大型船では無く、奥の小ぶりの船に乗ります。 なんだか、昭和の時代へタイムスリップしたみたいです。




















おそらく、「昭和の時代から変わっていないのだろうな」という感じの案内を聞きながら周遊を楽しみました。





















その後、遅めのランチ(十和田バラ焼定食)を食べて、再び盛岡へ向かいます。


















遅くなりながらも、行きとは違うホテルへ到着。
今度は盛岡駅近くなので、駅ビルで夕飯をいただきました。



















2019年9月12日木曜日

2019年東北ドライブ⑤



今日(9/12)は、パワースポットともいわれている高山稲荷神社へ向かいます。





















到着するといきなり立派な社殿(?)が目の前に現れます。









もしかして、思っていた以上に由緒ある神社なのかな?
(事前に調べておけよ、という話もありますが…)






















千本鳥居はふ思っていたよりもこぢんまりとしていて、そろそろ年月を感じますが。
あと海がちかいせいか、日本庭園、千本鳥居、狐様の行列、波の音と、いろいろなものが混ざり合った感じでした。























役目を終えられたお稲荷さんが大勢いました。
行ったのが午前中だからいいけど、夕方だと少し怖いかも。



















一番奥の方にあった神明社。

















その裏には池がありました。





















帰りは、かなり幻想的な光景が。

















千本鳥居は、かなり痛んでいました。 そろそろ改修が必要なのでは?





















帰りには、奥の方にある山王稲荷。
元々はこちらが祀られていたが、江戸時代に稲荷神が流行、神社名も変わったらしいです。



















このあと、日本海に国道339号線を通って龍飛岬をの目指します。
なんか、道路標識に竜飛岬の「竜」を「龍」に変えたものが多かった気がするのですが、
最近正式名称が変わったのでしょうか?

途中の眺望台で休憩。

















展望台は、危険なので立ち入り禁止でした。


















正面の白いのが目指す龍飛岬です。

































龍飛岬の手前へ到着。


















有名な階段国道へ行きますが、そろそろ地図も直したら? という気も…






















駐車場へ車を止めて、先端まで歩きます。
正面のアンテナ群は、携帯用のかな?
























正面のアンテナ群は国防上の機密により不明でしたが、こんなの一般人に見せていいかにな?

















この後、海沿いに主に国道280号線沿いに青森へ向かいます。
途中の寿司屋さんでお昼にマグロ丼をいただきます。

















そして、北海道新幹線を眺めて。



































平舘(たいらだて)灯台を見て…


































日が傾き始めた頃、本日の宿に到着しました。


















白丸魚道

 本日(7/15)は、奥多摩湖の手前にある白丸魚道へ行って来ました。 らせん階段を降りて行きますが、下の方に行くと急に足下が濡れていて周りに人がいない状態で行くと結構ビビります。 降りた先には先客が居ました。 魚道と言っても、結構急な感じで「こんな所を本当に魚が通るのか?」と思っ...