2017年4月29日土曜日

コーディング

今日(4/29)は、川崎市のAVIXというお店でW176のコーディングをしてもらいました。

施行したのは、以下の4つ。
 ・デイライトコーディング
 ・オートライト超鈍感化
 ・ヘッドライト消灯時間調整
 ・トルクリミット解除

・デイライトコーディングは、デフォルトだとヘッドライトも一緒に点灯するのをデイライトだけ点灯にするものです。
 最近、デイライトが流行っているのか、結構点けているのを見かけますね。

・オートライト超鈍感化は、冬だと夕方4:00過ぎには点灯してしまうオートライトを国産車位に感度を鈍くするものです。
 少しくらい早めにヘッドライトが点灯するのはいいのですが、メルセデスは早すぎです。 しかも、最近の車種はヘッドライトがONかAUTOだけでOFFが無いし…

・ヘッドライト消灯時間は、デフォルトだと15秒位かかるのを約3秒で消灯するものです。 これも、メルセデスは中々消えないので、気になっていた部分でした。

・そして、最後のトルクリミット解除は、一番効果がありました。
 特にパワーがモリモリという事はありませんが、信号待ちからの発進時とかのチョットしたもたつきがなくなり、普通に乗りやすい車になりました。
 これだけでも、コーディングをしに行って良かったと思います。年次改良が進んだ今のモデルなら、最初からこれ位乗りやすくなっているのだろうか?


白丸魚道

 本日(7/15)は、奥多摩湖の手前にある白丸魚道へ行って来ました。 らせん階段を降りて行きますが、下の方に行くと急に足下が濡れていて周りに人がいない状態で行くと結構ビビります。 降りた先には先客が居ました。 魚道と言っても、結構急な感じで「こんな所を本当に魚が通るのか?」と思っ...