2016年11月24日木曜日

2016年西日本ドライブ④

今日(11/21)は、朝から出雲大社へ向かいます。

吉兆館という道の駅へ車を止めて一の鳥居から向かいますが、その手前の川(高浜川)は中央分離帯があるのですね。














 
国道の手前にある二の鳥居が、1番入口(?)らしいですね。












  
  
 
下り坂をおりた所に3番目の鳥居がありますが、松並木に隠れていますね。













 
  
  
松の根を保護するために、松林の脇を歩いてようやく4番目の鳥居につきます。













 
 
  
さすがに大きいと思ったら、その奥に本殿がありました。













 
 
反時計回りで一周しましたが、さすがに大きいですね。














 
 

 
ゆっくり回った後は、飽きてきたので場所を移動します。

次に訪れたのは、出雲大社の直ぐ近くにある(旧)大社駅です。
なんだか趣のある駅舎で良いですね。














 
 
 
内部も見学出来ますが、ジブリのアニメに出て来そうな感じです。













 
  
 
ホーム側に行くと、D51が飾ってありましたが何か赤錆だらけで少し残念です。














  
 
 
大社駅を出た後は、少し離れた場所にある須佐神社へ向かいます。













 
  
 
ここは、一説によると「最強のパワースポット」らしいです。













 
 
 
その中でも1番パワーがあるらしい、ご神木です。
周りには柵があって、直接触る事は出来ませんでした。
















 
 
 
ここの近くでお昼に雉蕎麦を食べましたが、美味しかったですよ。
(結構腹が減っていたので、写真を取るのをすっかり忘れていました。)

白丸魚道

 本日(7/15)は、奥多摩湖の手前にある白丸魚道へ行って来ました。 らせん階段を降りて行きますが、下の方に行くと急に足下が濡れていて周りに人がいない状態で行くと結構ビビります。 降りた先には先客が居ました。 魚道と言っても、結構急な感じで「こんな所を本当に魚が通るのか?」と思っ...