2014年3月31日月曜日

アームバンドケース

今日(3/31)届いたのは、ジョギング用の新しいアームバンドケース(PDA-MP3C9)でした。

























以前の(PDA-MP3C8BK)のと比べて、アームバンドの長さも少しながくなりました。
















ケース自体も大きくなり、これならNexus5も入ります。(あまり余裕は無いけど)
















だいぶチャックの部分が硬くなってきた旧型から乗り換えて使ってみます。


2014年3月30日日曜日

DEL P2214H

今日(3/30)届いたのは、DELL P2214Hというモニターでした。

消費税が8%にUPする直前に、サブディスプレイ用としてメイン(iiyama X2377HDS)の隣に置くモニターを購入しました。

しかし、3/15に注文して3/27に届くとは(平日だったので持ち帰り)、DELLにしては相当遅かったので、本当に消費税UPと年度末が重なって注文が殺到していたのでしょう。

































とりあえず、DisplayPortで接続してみましたが、ドット欠けは無いようです。
ノングレアなので、あっさりとした感じですが、まあ悪くない感じです。

それにしてもDELLのモニターはスタンドが秀逸ですね。 iiyamaのみたくボタンに触れると揺れまくるみたいな事はありません。 高さ調節も楽にできるし。
もう2,3年したら、メインもDELLに買い替えようかな。

2014年3月29日土曜日

ワイパー交換

今日(3/29)は、引き続きワイパーの交換です。

1週間前に洗車した際に助手席側の留め金部分が壊れてしまいました。
このままでは、雨が降ったら乗れませんので前回の交換から半年しか経っていませんが、BOSCHから純正に交換です。























最近は、純正品が安くてよく利用する輸入業者のHPを見たら、「YANASEで購入して下さい。」と記載されていました。
それに、社外品(BOSCH)はあっさり壊れたので、純正品に戻します。


































事前にネットで調べると、以下の事が書いてありました。
①ワイパーアームへの取付部品は別売り
②運転席と助手席は微妙にアーチ(曲がり具合)が異なる

と言うわけで、BOSCHへ交換した時に取って置いた取付部品を探し出したのですが、純正品を開けると…

紙ケースには、左右の指定が…


取付金具も最初から付いてる…

















それ以外に、交換時期を示すインジケータ(?)も…
シールを剥がした後、色が変わったら…という事でしょう。

















消耗品といえども、どんどん進化しているのですね。
さくっと交換して終了です。

取り外したBOSCH製。 留め金部分がプラスチックのみ。
洗車中に立てていたワイパーが、倒れたひょうしに折れた模様です。




















それに対して純正品は、金属のスライドにプラのカバーがされている形になります。

















ことワイパーに関しては、純正品の勝ちですかね。

SCオイル交換

今日(3/29)の一発目は、SCのオイル交換です。

三郷にあるいつもの工場へお邪魔して、オイル交換をしてもらいました。
写真には写っていないですが、さらに奥の部分へ注射器をつかってオイル交換です。


















古いオイルは、ドス黒くて、う○この臭いがして、かなりひいてしまいました。
「これでも、他の車よりかなりきれいな方ですよ。」と言われましたが、新品の透明なオイルがあれ程黒くなるとは驚きです。
臭いもそうですが、わずか70m㍑で5Kもするのも驚きでした。

これで、殆どの箇所のオイルを変えた事になります。
まだしばらく乗れるかな。


2014年3月21日金曜日

PCパーツ色々

消費税UPの直前という理由(いいわけ)で、色々な小物を購入しています。

1.ロジクールm235
会社に、バッファローのワイヤレスマウスを持って行っているのですが、これが使いづらくて。
Wi-Fiが混線しているのか(会社は原則Wi-Fi禁止ですが)、マウスの動きにカーソルがまったくついて来なくて困ります。
というわけで、家で使用しているm235の色違いを購入です。
























2.ロジクール T650
Amazonで値下げしていたので、思わず。
会社では開発用PCとしてWindows8端末が来たのですが、それように購入しました。
ThinkPadのトラックポイントが好きだったのでタッチパッドは興味が無かったのですが、値下げしていたし興味本位でしばらく使ってみようと思います。












































3.Anker BTキーボード
元グーグルの社員がスピンアウトして作った会社らしいですが、Ankerの製品は嫌いではないので(Nexus5用液晶保護フィルムはダメダメでしたが)、このサイズで英語キーボードなのを知って即購入しました。
キーボードのレイアウトはiPadをターゲットにしているみたいですが、まあWindowsでも使えるでしょう。

























後は、メディアプレーヤーとしてPS3を買おうか迷い中。


2014年3月16日日曜日

やまとの湯閉店

今日(3/16)は、川口にある「やまとの湯」が閉店と聞いて、行って来ました。



















バリ島の雰囲気が売りでしたが、自分にはあまりピンと来るものがありませんでした。
中の食堂も、メニューが品切ればかりで寂しさ全開でした。

最後だから行って見ましたが、やはり「こんなものか」という感じしかうけませんでした。
次は、もっといい店ができるといいなあ。


2014年3月7日金曜日

WD TV Live

今さらですが、WD TV LiveというSTBを購入しました。

2012年6月頃に発売された製品なので、今となってはリモコンの反応ももっさりしているし、全てにおいて動作がワンテンポ遅い感じなのですが、なんといってもnasneで録画した番組がそのまま再生できるのは最大の利点でしょう。

設置直後、いきなりファームウェアのアップデートが来て、nasneが再生出来なくなったらどうしようと迷いましたが、今のところアップデートしても問題無く見れています。

まあ、やはりTVの大画面で録画した番組を見れるので満足です。


















白丸魚道

 本日(7/15)は、奥多摩湖の手前にある白丸魚道へ行って来ました。 らせん階段を降りて行きますが、下の方に行くと急に足下が濡れていて周りに人がいない状態で行くと結構ビビります。 降りた先には先客が居ました。 魚道と言っても、結構急な感じで「こんな所を本当に魚が通るのか?」と思っ...