2013年9月28日土曜日

カムマグネット交換

今日(9/28)は、午前中に病院へ行った後、夕方からW203の修理に行きました。

W03では有名な持病である、カムマグネットのオイル漏れです。

写真は、対策品に交換した後ですが、自分のもコネクタを外すとうっすらと漏れていました。
エンジンハーネスの方までどれ位漏れたか不明ですが、これってどう見ても不良品だよね。

























後は、問題が起きない事を祈るだけです。

2013年9月11日水曜日

ワイパー交換

広島ドライブから帰って来て、帰りの高速道路で時々ワイパーの拭き残しが気になったので交換しました。

モノは、以前入手しておいたBOSCHのA016Sです。
























自分のW203は、2005年式の中期型なので、一応エアロタイプです。
サクッと交換して終了です。

外した後のオリジナルです。 ワイパーのカバーは別売りらしいので捨てずに取って置きます。












こちらが、交換後。 














W203は、正確には左右でワイパーのそり具合が違うという話もあるのですが、
A016Sはどう見ても、左右同じ長さでそり具合も同じ。

少しでも怪しかったら、また交換ですかね。


2013年9月10日火曜日

広島ドライブ4

今日はもう家に帰ります。
とういう訳で、朝から広島のホテルを出発して高速道路に乗ります。

お昼前に、車のマルチファンクションモニターにこんな表示が。
この車に乗って5年5ヶ月、初めての故障です。





























途中で気がつきましたが、今回のドライブの最高燃費ですね。
















富士近くの某SAで食べた海鮮丼。
マグロはパサついて、味は・・・でした。















日も沈んできたので、故障とでたライセンスランプを確認します。
どうみても、左右とも問題無いのですが…














広島を出発してから約13時間、ようやく家に帰り着きました。
















4日間で1,700㎞、疲れました。

2013年9月9日月曜日

広島ドライブ3

広島2日目、今日は車をホテルに置いたまま、電車で宮島まで行って来ました。

広島駅から電車で30分もかかるとは、結構離れているのですね。
平日(月曜日の早朝)のせいか、駐車場はがらがらでした。
これだったら、車で来ても良かったのかもしれません。

駅からフェリーで宮島に向かいます。


















行きは、大鳥居の前を横切ってくれるサービス付きです。



























大鳥居って、クスノキの中が空洞という話があった気がしますが、どうなったのだろう?


















この日は、晴れて波も全然無くて穏やかな日でした。



















台風が来る度に、壊れてニュースになるのが良く分かります。
















大鳥居正面の撮影スポットは、団体さんの行列で渋滞中でした。

















おみくじは外れ(凶)でしたので、早々に結んでしまいました。

















能舞台は、朱色でも無く質素な感じでした。



















清盛神社、えらい簡素で人も殆どいませんでした。

















少し裏道に入ると、こんな感じ。
























千畳閣は、風が涼しくて休憩するにはもってこいの場所でした。




































































少し高台にあるので、厳島神社が見下ろせます。
















午前中でほぼ見尽くしたので、お土産を買って早々に退散しました。
























3時前には広島に戻って来たので、昨日行けなかった平和記念公園へ行って来ました。
さすがに、ここでは殊勝な気持ちになります。


















この後で、平和記念資料館にも行きましたが、さすがに写真は撮れませんでした。


2013年9月8日日曜日

広島ドライブ2

朝7:30から東広島のホテルを出発して、呉の大和ミュージアムに向かいます。

















20分以上前に着いてしまったので、車を先に駐車場に止めて周りを散歩です。

駐車場の目の前に、海上自衛隊の資料館(?)があります。


















駐車場の裏側には、「しんかい」がありました。
何か、地上に放置されているせいか、随分ボロボロに感じました。

















「しんかい」の先には、大和の前甲板を模した公園がありました。
なんか、随分コンパクトの感じです。


















正面入り口に行くと、まだ開館前なのに団体さんがわらわらと集まっていました。

















入って直ぐに、大和の1/10模型が鎮座していました。

























隣の部屋では、「零戦」と「海竜」が展示されていました。
高所恐怖症にして、閉所恐怖症の自分には、この中には入れませんなあ。


















スロープを上って、2階や3階から大和を見る事が出来ます。























大和ミュージアムを出ると、隣の「てつのくじら館」へ向かいます。
潜水艦「あきしお」をそのまま台座に載せたらしいですね。
こちらは無料で入れるのですが、建物の中は機雷や掃海のネタでいっぱいでした。

















後で調べた所、マッシュルーム型のアンカー(錨)の繰り出し口らしいです。























































潜望鏡もチョットだけ覗かせてもらいましたが、やはり潜水艦の中は狭っ苦しいですね。


午前中だけで呉はあきたので、午後は広島のホテルに車を止めて観光に行きました。
原爆ドームは、思ったよりも小さかったです。





















もう既に夕方になっていましたが、その後、広島城に行ってきました。
平地にある平城で、天守閣の中では、石垣の作りについて力のこもった解説がありました。























白丸魚道

 本日(7/15)は、奥多摩湖の手前にある白丸魚道へ行って来ました。 らせん階段を降りて行きますが、下の方に行くと急に足下が濡れていて周りに人がいない状態で行くと結構ビビります。 降りた先には先客が居ました。 魚道と言っても、結構急な感じで「こんな所を本当に魚が通るのか?」と思っ...