2017年9月21日木曜日

2017年東北ドライブ④

今日(9/21)は、朝からひたすら南下して福島県に来ました。

立ち寄ったのは、ここ。















途中、おバカなナビに騙されたせいでかなり時間を喰いましたが、漸く到着です。
早速、洞窟に入りますが、最初は1人で周りに誰もいないので結構怖いでした。

















その後は、もう疲れはてたので、高速を飛ばして帰宅しました。














2017年9月20日水曜日

2017年東北ドライブ③

今日(9/20)は、下の道を使って北上から遠野へ向かいます。

国道283号線沿いにある、道の駅で休憩です。










































ここへ寄るのは、3度目位ですかね。
相変わらず、まんが日本昔話みたいな風景です。















お土産にこんなのがありましたが、これが次の目的地です。














そのまま283号線を進んで、次はカッパ淵を目指します。

駐車場へ車を止めて、畑を暫く歩くと漸く到着です。


















このお寺の裏側にある小川がそれらしいです。


















河童と言うよりもよく分からないトーテムポールみたいなのがありますが…




小さい小川で、子供でも溺れる心配は無さそうなんですけど。






謎の祠には色々と飾ってありましたが、奥の写真は誰なのだろう?



















河童にあやかってか、餌代わりにキュウリが釣ってありました。














次は、今回の一番の目的地である遠野早池峰ふるさと学校へ向かいます。
早池峰(はやちね)神社の直ぐ隣にある廃校跡ですが、座敷わらしが出る事で有名らしいです。


















管理人(?)の方に声をかけて、中を見せてもらいます。




















ここの机は、自分の小学生時代のやつよりも造りがしっかりしている気がしました。






校長室。 
ソファが置いてありますが、このストーブだと何か冬は寒そう。

















そして、図書室で見かけた謎の雑誌。
表紙だけのなんちゃって雑誌かと思って中をめくってみましたが、本当に記事があって本物でした。
こんな雑誌もあるんだ。


















そして、遠野ポスター。 なんか、座敷わらしというよりも、怖い系の妖怪を連想するんですけど。


















そして、座敷わらしが祭ってあるという部屋へ。


















何故かふなっしーがいたり、色々とあってどれが本体(ご本尊?)か分かりにくいですね。















足下のアニメ美少女系のお菓子をよく見ると、2017 SUMMERと印刷されていたりして、結構ここまで来る人がいるようです。















古そうなポスターですが、本当に見えたら怖いわ。


















残念ながら、特に人の気配みたいのも感じる事無く学校を出ましたが、ついでに隣の早池峰神社も見てみます。
1,200年程前からあるらしいのですが、観光地化していない静かな所でした。

















よく分からない、謎の宝剣。































最後に、学校をもう一度撮影して、遠野とはお別れです。














午後は、遠野から一関へ下ります。
そして寄ったのが、ここ。
















高館(たかだち)と呼ばれる高台にある、義経最後の場所らしいです。
行ってはみたが、思っていたよりも小さいですね。















この後は、一関の駅近くのホテルに宿泊です。
ここは、少し造りは古いですが、地下の温泉はかなり立派なものでした。
















この日は、夕方から天候が暗転するとの予報だったので、
夕飯もホテル内で大人しく済ませました。



















白丸魚道

 本日(7/15)は、奥多摩湖の手前にある白丸魚道へ行って来ました。 らせん階段を降りて行きますが、下の方に行くと急に足下が濡れていて周りに人がいない状態で行くと結構ビビります。 降りた先には先客が居ました。 魚道と言っても、結構急な感じで「こんな所を本当に魚が通るのか?」と思っ...