2011年5月31日火曜日

Galaxy Tab 皮ケース

Galaxy Tabを購入して約3ヶ月半、漸くTab用のケースを購入しました。










一応、フェイクでは無く本革製のAcase レザーケースです。
(と言っても、3K位ですが…)










今までの100均ケースとの比較です。 一回り小さいですね。
もっとも、厚みはTab自体の2倍位になりますが…










Tabをセットして見ましたが、ピッタリです。
但し、厚みは2倍くらいになりますが…










よく考えたら、自分はあまり横向きでは使わない様な…
しばらくコレで使ってみようと思います。

2011年5月28日土曜日

Buffalo DVR-1

BuffaloのDVR-1 1TB を購入しました。










どうやら、Amazon専用品(?) みたいなのですが、見て消すだけの自分には
ぴったりです。
本体にもボタンが全然無く、リモコンが大前提になっている様です。









しばらく使ってみて様子を見ようと思います。

2011年5月21日土曜日

viera TH-P42S2

最近、ネットで暴落中のvieraを購入しました。











最初はまったく買う気がなかったのですが、延長保証をつけて56Kで手に入ったの
だからgoodでしょう。

2010年のモデルですでに旧型だし、サイズも42型なので(今までのは37型)
あまり変わらないのですが…










しかし、旧型&エコポイント終了の駆け込み需要を想定していたら震災で
ぱったり冷え込みという理由があるにせよ、わずか5年で価格が100K以上
下がるというのも何だかな…

2011年5月18日水曜日

Olasonic TW-S7

OCW-T1000を買った時にだいぶポイントが貯まったので、
ネットでやたらと評判のいい Olasonic TW-S7 を購入しました。

















とりあえず鳴らしてみた感じとしては、USBスピーカーにしては確かに
いい音ですね。
パソコンみたいにニアフィールドで使うには丁度いいかもしれません。











個人的には、本体に音量ボリュームも無い割り切り仕様なのが
やはり不便ですが。

2011年5月14日土曜日

iPodアームバンド

以前に使用していたヤツが壊れたので、Amazonで比較的評判の良かったiPod用
アームバンドを購入しました。










Amazonでも書かれていましたが、やはりバンドの長さが自分でもギリギリでした。




うーん、あと10㎝あると良かったのですがね。



Galaxy SとiPod nano(4th)を入れてみましたが、かなりキツキツですね。
全体にもう一回り大きめだったら良かったのにね。










まあ、自分はガラケー+iPod で使用する予定なので丁度いいです。

2011年5月7日土曜日

Intel不具合対応

Intel 6シリーズの不具合でリコールになったPCが帰ってきました。










初めて自作をやめてショップブランドのPCを購入したらリコールとは…
もっとも、初物に手を出す様なヤツしか影響ないだろうけどね。













M/Bは交換になったみたいですが、4/29に佐川急便が回収して
5/7に戻ってくるとは。
間にGWがはいる事を考えると、対応は素早いと言っていいかと。

この間、T61を使っていて何も不満が無かったのですが
(もっとも、メモリーを4GBに増設し、HDDをSSDに換装し、モニターと
キーボードを外付けにしてましたが)
自分の使い方だと、もうこれ以上の性能は不要なのでしょうね。

2011年5月5日木曜日

OCEANUS OCW-T1000

今まで腕時計は、「動けばいい」という考えでいたのですが、
最近、気になる時計が見つかったので2ヶ月悩んだ末に
勢いで買ってしまいました。











CASIOのOCEANUS OCW-T1000Bです。
しかも、2月に出たばかりのブラック・モデル。










色が黒なので、長く使っていると塗装のハゲが気になりますが
CASIO自慢のブラックIP処理らしいのと、あと見た目がいいので
無難なシルバーよりこちらを選びました。

T61 英語キーボード

中古で買ったThinkPad T61ですが、やはりASCII配列が好きなので
英語キーボードに交換しました。

モノ自体はヤフオクで落札したのですが、いまいち日本語訳が怪しい業者だったので
かなり博打でした。
大体落札してから2週間以上もかかるって、どうなのよ?










以前、メモリー増設のためにパームレストを外した事がありますが、
2度目になるとサクサクと進みます。










外した日本語キーボード、FRU 42T3235 アルプス製みたいです。



 新旧比較? 裏側をみると、光沢ありなしで随分印象が違います。











元通りに取り付けます。










このキーボード、FRUやパーツNOを調べてもヒットしません。
FRU番号の古さから推測すると、どこかの倉庫に眠っていたのかしら?










ところで、このキーボード、試し入力すると微妙に前のものより入力しにくい気が…

2011年5月4日水曜日

東芝LED電球

日帰り温泉の帰りに立ち寄ったホームセンターで思わず買ったLED電球。
2010年頃までは密閉器具対応は少なかったのですが、今年から増えてきたので
買ってみました。










東芝ライテック製のLDA6N/3です。
箱には「一般電球30W型相当」と書かれていたので少し不安だったのですが
ホームセンターで1,500円位で売っていたので試しに買ってみました。

今までバスルームでは蛍光灯型を使っていたのですが、スイッチONから明るくまで
時間がかかるのがネックでした。
早速、交換です。










裸状態でつけた限り、肉眼では全く問題ありません。











交換前後の比較です。 この後、お風呂に入ったのですが
冷静に考えると少し暗くなったかな? という気がしましたが
特に意識しない限りすぐ忘れる位で、実用上全く問題ありません。











しかし、今回買ったLDA6N/3ですが会社のHPに型番が載っていないのは
何故でしょう?
HPでは、この型番どころか同じスペック(420lm)の製品が無いのですが…
Amazonや価格comでは同じ型番の製品があるので
もしかしてディスカウント店専用品なのかな?

マイクロファイバー

日帰り温泉に行った際に、すぐ隣のホームセンターで売っていた
マイクロファイバー製ぞうきんです。

前に「みんから」でかなり高評価をしていたHPを見たので、
試しに2種類購入してみました。











今度、洗車する際に比較テストしてみます。

メッシュ シートカバー

ホームセンターで、メッシュのシートカバーを購入しました。
今まで助手席側は、自分が座らないので手抜きをしていましたが
これだけ安ければ試してみてもいいかと。










いま運転席で使用しているものよりもやたら生地が薄いのが気になりますが…

ユーランド新田

せっかくのGWなので、日帰り温泉「ユーランド新田」へ行ってきました。

最近、お気に入りのコメダ喫茶でモーニングを食べて、いざ出発です。











一般道を約2hかけて到着です。










どうやら総合福祉センターの1部という位置づけみたいです。











行ってみて気がつきましたが、温泉はどうやらオマケのようです。












温泉自体は特に特徴もなく、フツーな感じでした。
ただし、建物内部に食堂は無く、あくまでも温泉のついた公民館みたいな
感じでした。

白丸魚道

 本日(7/15)は、奥多摩湖の手前にある白丸魚道へ行って来ました。 らせん階段を降りて行きますが、下の方に行くと急に足下が濡れていて周りに人がいない状態で行くと結構ビビります。 降りた先には先客が居ました。 魚道と言っても、結構急な感じで「こんな所を本当に魚が通るのか?」と思っ...