2020年9月24日木曜日

ドライブグローブ

 本日(9/24)到着したのは、新しいドライブ用のグローブでした。

今使っているグローブですが、車を買い替えた頃に購入したのでもう約5年経つのですが、こんな状態になってしまいました。












そこで、Amazonで安い割には評判の良かったモノを購入です。














今までのヤツは牛革かな? 今度のは羊革なのでつけた時の感触が大分違います。

色が黒でかなり地味になってしまいましたが、しばらくこれで行こうと思います。











2020年9月11日金曜日

2020年北陸ドライブ⑤

 今日(9/10)は朝から一日かけて帰還ドライブ。

北陸自動車道~上信越自動車道~関越自動車道とかけて帰って来ました。

さすがに一日中ドライブは疲れるなあ。











2020年北陸ドライブ④


本日(9/9)向かったのは、「世界一長いベンチ」がある海岸です。

残念ながら、現物はネットの写真より大分古びていますね。

あと、自分が行った時は丁度シルバーボランティア(?)隊が掃除中で埃が凄かったので、早々に退散してしまいました。













【気多大社】

名前の通り「氣」が多く集まる神社らしいですが、自分にはそれ程荘厳な感じは分かりませんでした。

縁結びのスポットとしても有名らしいので、人が写らないように撮るのが結構面倒でした。

















【なぎさドライブウェイ】

この後向かったのは、砂浜を走れる「千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ」ですが、「のと里山街道」を走っていると電光掲示板に「走行禁止」の文字が。

ドライブウェイ近くのPAから見ると、こんな感じ。















二日前の台風のせいで、まだ波が荒くてとても走れる状態ではありませんでした。




【和倉昭和博物館】

時間が空いたので、急遽、和倉温泉の方に戻って昭和博物館に行きます。












うーん、自分には刺さらないですね。 

もう少し上の世代の人達には受けるかも知れませんが、自分には微妙に古くさい時代に感じてしまってどうもイマイチでした。




【テルメ金沢】

本日の宿は、街の中心から少し離れた温泉パークです。

しかし、想像しているよりも全然大きくて、駐車場もかなり混んでいてびっくりです。

今年(2020年)になって客室を改装したらしく、中はとても綺麗でした。








2020年北陸ドライブ③

 本日(9/8)は、和倉温泉を出発して能登半島の先端を目指します。


【見附島】

最初に着いたのは見附島です。

確かに、少し離れた所から見ると軍艦島に似ていなくもないかな。

もう少し波が静かだったら、踏石を渡って近くまでいくのもいいかも知れません。
















【青の洞窟】

和倉温泉から約100㎞ほど走って、漸く到着したのが珠洲岬(すずみさき・青の洞窟)です。












日本三大パワースポットらしいのですが、なんか無理矢理観光地として整備した感じが匂いますね。











空中展望台。 確かに眺めはいいのだろうけど、高所恐怖症の人にとっては苦痛だわ。
















この曲がった松(?)の木が能登半島の先端場所らしいです。

階段の下に、洞窟の入り口が見えます。















青の洞窟ですが、自分が行った時は誰もいなかったせいか、フナムシが一斉に逃げる音とか不気味で怖かったです。

あと洞窟も入り口上の青いLED(?)が気になるし、平日の昼間は人がいなくて貸切状態はいいのですが、こういうところだと逆に不気味ですね。

マイナスの意味でのパワーはあったかも。















【禄剛崎】

その後、能登半島最先端の禄剛崎(ろっこうざき)へ行きます。





















だいぶ無理矢理感がありますが、日本の中心らしいですよ。













それまで外国人技師によって造られていましたが、初めて日本人だけで造られたので、唯一、菊の御紋がつけられているらしいです。
















帰りはこちらから出ましたが、どうやらこちらの方が正門の様だったみたいです。













【千枚田】

次に向かったのは、白米千枚田(しろよねせんまいだ)です。

確かに綺麗に整地されているが、観光用としての無理矢理感が...

丁度、お昼だったので「ここで何か食べようかな」と思ったが、ソフトクリーム以外におにぎり位しかない。

少し残念な気持ちで次へ行きました。














【キリコ会館】

ここで漸く、自分の車を1度も撮っていないことに気づいたので、1枚。

実物はもう少し丸い気がするのだが、写真の方が格好良く見えるなあ。












キリコ会館は、初めて来ましたが綺麗でいいですね。

ただ、キリコ自体がマイナーなのと、館員(?)の人が説明しようとして着いてきたのがウザかったです。




















3Fの展望室(?)から見た景色。 最近、観光客を呼び込もうと色々と整備したのが分かります。












この近くのお店でチキン照焼を頂きました。 観光客向けの店かと思ったけど、夜も開いているようです。












【ルートイン輪島】

直ぐ近くのこのホテルで今日は1泊です。

見た目ほど新しくないのか、エアコンの臭いが酷かったで、「冷房・最低温度」「風量・最大」で1h程放置したら少しはマシになりました。














夕飯までは時間があるので、ホテル近辺を散歩してみました。

なぜか、永井豪博物館がありました。(入らなかったけど)












なぜか足湯があったので、しばらく浸かってみました。











白丸魚道

 本日(7/15)は、奥多摩湖の手前にある白丸魚道へ行って来ました。 らせん階段を降りて行きますが、下の方に行くと急に足下が濡れていて周りに人がいない状態で行くと結構ビビります。 降りた先には先客が居ました。 魚道と言っても、結構急な感じで「こんな所を本当に魚が通るのか?」と思っ...