2018年5月21日月曜日

ホテルSL

今日(5/21)は動くSLがあるという、ホテルSLから帰って来ました。
実は1週間前になって、「唯一の運転手が2年ほど前に亡くなり、SLの運行は終了」という事実を知り、行くのを止めようかと思ったのですが…

前日に出発して、約4h30mかけてようやく到着です。















ホテルは2階建てで学校の校舎みたいな佇まいです。

















内部はロッジ風で、思ったより落ち着いた感じです。

















部屋も年月を感じますが、綺麗に清掃されています。


















肝心のSLは、レールの端でビニールシートを被っていました。
















素泊まりで予約したので、近所の道の駅(田園プラザ川場)へ夕飯に行きました。
















が、さすが道の駅。 夕方5:00でもう殆どの店が閉店してしまい、唯一開いていた地ビールのレストランで夕飯となりました。
















肝心のSLはもう動く事無いのが残念ですが、のどかな村で家族でのんびりするのにはいいかも知れません。

2018年5月6日日曜日

LEDシーリングサーキュレータ

本日(5/6)届いたのは、ドウシシャのLEDシーリングサーキュレータでした。

寝室は去年LEDシーリングライトに交換したばっかりな気がしますが、サーキュレータ付きと言う事で本格的な夏が来る前に交換してしまいました。
















サーキュレータ付きのため、さすがに重量があります。(約4㎏)
取付は、普通のLEDライトよりかは手間がかかりました。














早速、稼働テストをしてみましたが、なかなか音も静かで今から夏が楽しみです。


2018年5月4日金曜日

藪塚石切場跡

本日(5/4)は、群馬にある石切場跡へ行って来ました。

名称は、太田藪塚石切場跡。
自分は反対側の滝野神社に車を止めて歩いて行きましたが、ハイキング道からいきなりダンジョン風の場所になります。




















看板も風化していて、読み取れません。


































反対側の道路に出ると、1箇所だけ説明用の看板がありました。















冷静に考えると、それ程広い場所では無いのですが、足下はぬかるみ気味で不思議な雰囲気が漂っていました。
ここで採れた「藪塚石」は、「大谷石」と比べると水に弱く質に劣るので廃れていったらしいですが、ここも何時かは崩れてしまうのでしょうか。

白丸魚道

 本日(7/15)は、奥多摩湖の手前にある白丸魚道へ行って来ました。 らせん階段を降りて行きますが、下の方に行くと急に足下が濡れていて周りに人がいない状態で行くと結構ビビります。 降りた先には先客が居ました。 魚道と言っても、結構急な感じで「こんな所を本当に魚が通るのか?」と思っ...