2015年6月24日水曜日

Misfit shine

今日(6//24)届いたのは、Misfitのshineです。
























今迄は、第6世代のiPod nanoを万歩計&Nike +でジョギング用に使用していましたが、いい加減バッテリーが持たなくなってきたのでネットで評判のよかったshineを購入です。

箱の中はこんな感じで、随分とオシャレですね。

















早速着けてみましたが、これなら寝ている時もそんなに気にならないですね。

















只、アプリの使い方がイマイチよく分かりません。 バージョンアップする度にUIが少しずつ変わっていくみたいだし、まだ発展途上ですかね。

睡眠時のログ取得はイマイチですが、iPod nanoの万歩計代わりにはなりそうですね。


2015年6月18日木曜日

buddy pouch2

今日(6/18)届いたのは、ジョギング用のポーチでした。

Amazonでレビュー数はそんなに多くなかったものの、高評価が多かったので購入。

















早速、Xperia Z3と比較です。

















ベルト式では無く、マグネットでパンツに挟む形になるのですが、使ってみるとかなり便利。
但し、結構出し入れがキツいです。 もうワンサイズおおきいのにすれば良かったのかな。

2015年6月14日日曜日

八ヶ岳ドライブ

今日(6/14)は、八ヶ岳方面へドライブに行って来ました。

何気に、この車(W176)を買ってから初めてのロングドライブですね。
まずは、PAで朝飯に冷たい蕎麦を頂きます。















県道28号線を行く途中で、「くのパン」という人気のパン屋さんに立ち寄りです。























八ヶ岳高原大橋のパーキングで一休みです。
















そこで先ほど買ったパンを食べて、清里駅へ向かいます。
















自分が丁度大学生位の時がバブル絶頂期で、その頃はとても人気があった気がしますが「今は昔になりにけり」という感じでしょうか。



















ネットを徘徊していたら、どこかのサイトで「清里のオワコン感がすごい」的な事が書いてあり見に来たのですが、確かに日曜日のAM中なのに人気があまり…

この店なんか駅前の一等地なのにつぶれているし。
















他にも寂しい光景が…


















JR野辺山駅でアイスクリームを食べた後、平沢峠へ向かいます。
























残念ながら、雲が多くてあまり景色は良くないですね。
八ヶ岳が見えない…







その後、忘れずにJR鉄道最高地点の碑でもパシャ。



















さて、次は海ノ口自然郷へ向かいます。 ここはカラマツ林が立派で、ここでも何枚か撮らせてもらいます。
























さて次に行ったのは、八ヶ岳自然ふれあいセンターです。

















だいぶ運転にも飽きてきたので、少し散歩してみます。





















八ヶ岳高原ラインを通って、今度は東沢大橋展望台へ向かいました。

ここは赤い橋で有名ですね。 2014年の10月頃までは休憩所があったらしいのですが今は完全に撤去されて駐車場のの一部になっていました。






















最後は、夕方の混雑を避ける為に日帰り温泉に寄って来ました。
















本日の走行距離、約450㎞。 まずまずでした。














2015年6月7日日曜日

α5100ケース

今日(6/7)届いたのは、中国からの怪しい箱でした。
最初に見た時は、「こんなモノ本当に自分で注文したのか?」という疑問で???になりました。
















箱を開けて出て来たのは、α5100のケースでした。














元々はα5000用らしいのですが、サイズが合うのは調査済みです。

すこし安物感が出ていますが、実際1K少しと安いしキズ防止にはOKかと。



















白丸魚道

 本日(7/15)は、奥多摩湖の手前にある白丸魚道へ行って来ました。 らせん階段を降りて行きますが、下の方に行くと急に足下が濡れていて周りに人がいない状態で行くと結構ビビります。 降りた先には先客が居ました。 魚道と言っても、結構急な感じで「こんな所を本当に魚が通るのか?」と思っ...