2014年1月19日日曜日

MDR-EX31BN

今日(1/19)は、新しいBTヘッドセットが届きました。

SONYのMDR-EX31BNです。























APT-X対応で音がいいらしいです。 Z Ultraと組み合わせる予定。

午後は、ドライブがてら荒川彩湖公園に行ってきました。
早速、NCの効果を確かめようと思いましたが、風が強すぎて堪りません。
あまりに寒いので、早々に退散してしまいました。


















NCの効果は、後日確認だな。

2014年1月15日水曜日

Z Ultra充電関係

今日(01/15)、Amazonから届いたのは、Xperia Z Ultra用充電小物でした。


■クレードル■
やはり、クレードルがあると便利なので、Amazonで安くて評判が悪くないモノを購入。
シールに貼ってあるXL39Hは、C6802(3G版)の中国向け型番らしいですね。
























色は、何故かクレードルが白か紫しか無かったため、白を購入。
電源ケーブルはmicroUSBでは無く、直づけでした。

























このままではケースをつけていると入りませんが、最初からアダプターが差してある為それを外してあげればOKです。
あと、予備のアダプターも付いていました。

















早速、Xperiaを充電してみましたが、問題無くOKでした。
ただ、気のせいか充電が遅い気がします。 もしかしたら、急速充電には対応していないのかもしれません。






■充電アダプター■
今迄は、iPad用の充電アダプターを差し替えたりして使用していましたが、面倒になったので新たにAnkerの 5port充電アダプターを購入しました。























5portのうち、2個は2A迄OKなので、タブレット2台は同時に充電できます。
これだけあれば、当面問題になることは無いでしょう。



















最近、これと似たようなデザインの製品が幾つか出て来たけど、OEMなのか?

2014年1月8日水曜日

ドナドナ

今日(1/8)、幾つかのガジェットがドナドナされていきました。



















そして、新たにAmazonから届いた小物は、充電用ケーブルと保護ケースです。



















後は、本体が届くのを待つのみ。

2014年1月1日水曜日

USBシリアルケーブル

今日(1/1)、Amazonから届いたのは、RTX1100接続用のUSB-シリアル変換ケーブルでした。


















コイツはシリアル側がオス、そしてRTX1100側もオスなのでオス同士を接続するジェンダーチェンジャーも買いました。























これで漸くRTX1100の初期設定が出来ると思ったら、動かない…
キーを激しく叩くと時々音が出るという事は、全く動かないわけでは無いらしい。

もしかして、USB変換していてもクロスケーブルが必要なのかな?



白丸魚道

 本日(7/15)は、奥多摩湖の手前にある白丸魚道へ行って来ました。 らせん階段を降りて行きますが、下の方に行くと急に足下が濡れていて周りに人がいない状態で行くと結構ビビります。 降りた先には先客が居ました。 魚道と言っても、結構急な感じで「こんな所を本当に魚が通るのか?」と思っ...