2013年12月30日月曜日

目覚し時計(SEIKO PYXIS)

今日(12/30)、JVCヘッドホンと一緒に届いたのは、目覚まし時計でした。

















今迄使用していたのは、近所のホームセンターで買った中華目覚ましでしたが、2個とも温度や湿度計が壊れ、偶に時間がずれるという出来で、2戦2敗。
今度は、Amazonで日本ブランドを購入して見ました。(中華製だけど…)

随分と小ぶりで、角度が合わないと液晶画面が見にくいし、時刻合わせも時分共通なので面倒。
(時分毎でなく1個のボタンで兼用って事。 早送りは可能だけど…)

それでも、今迄の中華よりかはまともに動いてくれると思いたいです。

JVC HA-FX1X

以前から使用していたヘッドホンが右側だけ断線したので、今日(12/30)新しいヘッドホンが到着しました。

Amazonで購入した逆輸入品です。

















このブリスターパッケージは、とても硬くて、ハサミで切り刻んでようやく開封できました。
(箱はとっておきたいのですが、これはムリ。)

早速、音を聞いてみますが、やたらと低音が強調されている気が…

うーむ、40後半の人が聞くには少しガキっぽいかも…




2013年12月29日日曜日

RTX1100

今日(12/29)届いたのは、ヤフオクで購入したYAMAHAのRTX1100でした。


















ヤフオクと言っても、リース品専門の業者みたいで、ファームウェアとかも最新にUP済み。
そこいらの通電のみOKな所から買うよりも安心かと思い落札しました。

往年の名器らしいですが(2005年10月発売なので、もう8年以上・・・)、販売終了しているのに2012年2月にL2TP/IPsecに対応。
これで安心して自宅にもVPNアクセスが可能になるはず。

しかし、その前にUSB-シリアルの変換ケーブルを買わなければ…

2013年12月16日月曜日

LED発煙筒

今日(12/16)届いたのは、車のLED発煙筒でした。

エーモンの非常用LED信号灯と28LEDワークライトです。







もう一つは、Amazonで評判の良かった、LED作業灯です。
試しに点灯した所、かなり明るいので夜の作業には役立ちそうです。



2013年12月14日土曜日

USB3.0ボード

今日(12/14)、液晶保護フィルムと一緒に届いたのは、USB3.0カードでした。



















ダイレクトパスを試して見たくて、外付けのビデオカードを買ったのですが、画面の右1/3位でメイン画面から拡張ディスプレイにマウスのポインタが移ってしまう。
しかし、USBのコントローラごとパススルーすると上手くいくという情報をネットで見つけたのでUSB3.0拡張カードを取り付けてみました。

結果は、ALL OK。














これで、ようやく普通に使えるようになりました。



iPad Air 液晶保護フィルム

今日(12/14)届いたのは、iPad Air用の液晶保護フィルムです。

モノはいつものマイクロソリューションですが、さすがに数が出る製品だけあって、対応が早いです。


















しかし、9.7inchは大きいなあ。 貼るのは、今度時間がある時にしよう。




2013年12月8日日曜日

Nexus5液晶保護フィルム

今日(12/8)届いたのは、Nexus5用の液晶保護フィルムでした。

今迄使用していたのは、SPIGENのSGP10559という代物。
悪くはないけど、指紋が結構残りました。

今回のは、お気に入りのマイクロソリューションのヤツです。























これで、Nexus7、XperiaZと3台ともマイクロソリューションになりました。

後は、iPad Air用がでれば完璧かな。

2013年12月3日火曜日

RADEON 5450

今日(12/3)、マウスと同時に届いたのは、RADEON5450のグラボでした。
VMwareESXi上でグラボのパススルーを使用したくて、別途購入。



















パススルーした結果は、vSphere Clientから操作すると、画面の右1/3位の位置でカーソルが消えてしまい、実用上使いものにならない。
ネット上で調べると、キーボードやマウスを、M/B直ではなく別途USB拡張カードをパススルーしたものを使用すればいいらしい。

また、Amazonへお布施が…

マウス m235

今日(12/3)届いたのは、ロジクールのマウス m235でした。

今迄お気に入りだったM505ですが、3年目にして右クリックの反応がおかしくなり、買い替えました。













































色は同じようなレッドですが、まえよりシックな感じになりました。
最初、クリック感が前のM505より少し硬い感じでしたが、直ぐになれました。

















厳密には、グレードダウンになるのですが、大きさも電池の持ちも殆ど変わらないので末永く使っていこうと思います。

2013年12月1日日曜日

めぐみの湯

本日(12/01)、行って来たのは、埼玉県三郷の近くにある、早稲田めぐみの湯です。

幹線道路から少し奥に入った場所にあり、少し分かりずらかったです。
































1Fがスイミングスクールになっており、少し古さを感じる建物ですが、湯もマッサージ室もすかすか
で過ごしやすかったです。

肝心の温泉は、ドロドロ系の感じでお湯はとても良かったです。
今日はあまり時間が無かったので、ゆっくり出来ませんでしたが、また今度行きたい温泉ですね。


白丸魚道

 本日(7/15)は、奥多摩湖の手前にある白丸魚道へ行って来ました。 らせん階段を降りて行きますが、下の方に行くと急に足下が濡れていて周りに人がいない状態で行くと結構ビビります。 降りた先には先客が居ました。 魚道と言っても、結構急な感じで「こんな所を本当に魚が通るのか?」と思っ...