2011年7月24日日曜日

小山田緑地

今日は、多摩ニュータウンの端にある小山田緑地へハイキングに行って来ました。
朝から曇っていたせいか、日陰に入ると空気が涼しくて歩くには良い日でした。

朝8:30、唐木田駅に到着です。









駅の裏側にある操車場を迂回して、清掃工場のある裏山に行きます。











あさざ池











池からは、舗装された道を避けて尾根道を歩きます。
気温自体がそれほど高くないせいか、木陰を歩くのは気分がいいです。










唐突な感じで吊り橋があります。
実物は、写真でみるよりかなりこぢんまりしています。









小山田緑地を北から南へ縦断する形で池の方まで来ました。
オタマジャクシ狙いなのか、親子連れで何かを取っている人たちがいました。












ここだけ見ると山奥の自然公園に来たみたいですね。









来た道を戻って調整池の方にきました。
しかし、今はごらんの通り涸れた状態です。
















みはらし広場
運動広場を通り過ぎて、みはらし広場にやってきました。
高尾山とかも見えるらしいのですが、どれがそうなのやら…








とんぼ池
まだ、とんぼの季節には少し早かったせいか静かなものです。










山道
多摩ニュータウンのすぐ裏側にもかかわらず、少し裏山に入っただけで
こんな風景が広がっています。










この小山田緑地は、北側の唐木田方面から入ると、途中で何カ所か
ゴルフ場を横切る形になります。









団地や住宅街のすぐ近くにあるにも拘わらず、すぐ裏山に入っただけで
昭和の風景が見えるのがこの辺りの良いところかもしれません。

2011年7月20日水曜日

EeePad液晶保護シート

最初に買った保護シートが全然サイズ違いだったため、新たに買い直しました。











これもサイズが微妙に合わないのですが、まあ殆ど気にならないので当面このままです。
EeePad     253×170
保護シート 262×164

モノ自体は結構貼りやすいし、タッチパネルも特に問題なく使えるので結構いいですよ。
EeePad専用品がもう少し各社から出回るまで、これで行きます。

2011年7月18日月曜日

大滝温泉 遊湯館

東北ドライブ以来遠出をしていないので、久しぶりに日帰り温泉に行って来ました。


















約100㎞、3時間かけてやってきたのは












奥秩父の道の駅の一部になります。
そのせいか、わりと人(特にバイク軍団)が多かったです。












お湯はヌルヌル系かな。 ただ、浴場があまり広くないので混んでいる時は
厳しいかもしれません。

帰りは3連休最後の渋滞に巻き込まれて4時間以上かかりました。

2011年7月17日日曜日

EeePad

もう少し、9月頃まで待てばだいぶ価格が下がりそうな機がしたのですが
WMのT-01AとD40,SIGMAのレンズを買い取りに出したら、結構いい値段がついたので
思わずネットでポチりました。











初代iPadがメモリー不足なのか、頻繁にWebページのリロードをするのに嫌気がさして乗り換えです。

上蓋を開けると、ドーンと本体が出てきます。
なんか、このパターンはiPadやGalaxy Tabでも見たような…













ACアダプターは、Galaxy Tabのに似ているけど微妙に出力が違っていました。
あ~、またコンセントが1個要る。

16:9の画面はやはりかなり横長に感じます。 慣れるまでの辛抱か?
あと、バッテリーはやはりAppleの勝ちですね。
iPadは本当に1週間位充電不要でしたが、EeePadは2~3日しか持ちません。
ただ、もうすぐAndroid3.1にあがるみたいだし、評価はまだ早いかもしれません。












液晶のサイズだけを見て何も考えずに購入した保護シートですが、全然サイズが合いませんでした。
これは、もう1回買い直しだな。

2011年7月3日日曜日

MTBライト

前回購入したライトがイマイチだったので、新たにAmzonでポチりました。











数値的にはたいしたことないのですが、明かりが程よく広がりがあって
使いやすいとの評判を見たので。
しばらく使って様子を見ようと思います。

白丸魚道

 本日(7/15)は、奥多摩湖の手前にある白丸魚道へ行って来ました。 らせん階段を降りて行きますが、下の方に行くと急に足下が濡れていて周りに人がいない状態で行くと結構ビビります。 降りた先には先客が居ました。 魚道と言っても、結構急な感じで「こんな所を本当に魚が通るのか?」と思っ...