2010年6月29日火曜日

今日は、有給をとって日帰り温泉へ行ってきました。

行ったのは、湯楽の里「北本温泉」というところで、街中にあるスーパー温泉系でした。
































天気は曇りでしたが、やはり車の中はかなり蒸し暑くなっていました。
平日なので駐車場も空いているので窓全開で空気を入れ換えます。












温泉自体は悪くないとおもいますが、休憩所が狭すぎますかね。
行ったのは平日だったのでがら空きでしたが、土日は混んでいて
とても休めるとは思えません。

また、平日に時間が出来れば行きたいですね。

2010年6月27日日曜日

梅雨時ですが、曇りのおかげで日差しもそれほど強くないので、自転車で荒川沿いに
サイクリングに行ってきました。






















なかなか広い公園で、バーベキューやジョギングをしている人がたくさんいました。
































このあと、さらに上流へむかい秋ヶ瀬公園まで行ってきました。

2010年6月20日日曜日

iPad小物

iPadをApple Storeで注文したものの、7~10日間位かかるらしいので
その間に小物を買ってみました。


 ダイソーでかったスタンドです。 どこぞのブログではかなりの高得点だったので。
ただし、そのブログに載っていたのは透明なものだった気がするのですが...













TUNESHELL for iPad
背面のリンゴマークは隠したく無かったのでこれを購入。
あまり予定は無いけれど、iPadを外に持ち出すときは別途ケースを考えます。
あと、付属の液晶保護フィルムは評判がいまいちですが、とりあえず使ってみてから
でいいかと。












その後、ダイソーの5号スタンドでは少し小さい為、ニトリで新たに購入してきました。












iPadを置くとこんな感じに。 まあ、当面これで行こうと思います。

ガンダム

東静岡駅のそばに作成中の1/1ガンダムを見に行ってきました。

途中、中井PAで休憩しましたが、今日もヌメヌメ感良好です。





朝から曇り空でしたが、富士川SAではこんな状態に。
この後濃霧にあい、初めてW203のリアフォグを使いました。





東静岡駅の北側に目標はありました。
この駅はロータリーの周りにコンビニもない静かな感じの駅でした。



事前に調べた限りでは、まだ頭部は付いていないハズだったのですが、
この金土(6/18,19)あたりで取り付けられたようです。



右手にビームサーベルを握っています。







 
 
 


今度は裏へ回り込んでみました。
  



背中のバーニア周りもリアルに出来ています。
頭部は、後からみると普通にヘルメットまんまですね。

2010年6月12日土曜日

かんなの湯

車のコーティングのため2~3日預けていたのですが、今日
引き取ってきました。

写真では上手く伝わりませんが、ヌルヌル感がとても気に入りました。























気分がいいので、そのまま日帰り温泉まで行ってきました。

ここは複合施設のようで、近くではキャンピングカーの集団が
集まっていました。

見た目通り建物は中もとても綺麗で、岩盤浴とかも最初からセットに
なっていてお得かもしれません。
ただし、休憩所が狭いのとレストランが家族やグループ前提の造りで
お一人様向きではないのがちと厳しいかも。


入ったのが18:00頃だった為、帰る頃にはこんな風になっていました。


2010年6月4日金曜日

b-mobile

5月中頃になってようやく知ったのですが、b-mobileのU300(6ヶ月版)を購入しました。












 定額で使い放題というのは、300kbpsという制限があってもとても魅力的です。
しかし、自分のT-01Aはこれを入れてからよくワイヤレスマネージャーがハングするのですが…

2010年6月3日木曜日

鷲子山頂神社

なにやら金運が強いと評判の鷲子山頂神社へ行ってきました。

まずは途中の大谷PAで休憩です。





















カーナビに従って行くと入り口にたどり着きますが、どうやら
出口らしいので、看板に従って移動します。






















すれ違うには少しきつい山道を登っていくと山頂に到着です。






















すぐ近くまで車で来れるとはいえ、かなり大きいフクロウ像が設置されています。
金運があるらしい御柱に早速お願いです。



















































日本で2カ所しかないらしい、2県にまたがる神社の1つです。






















なんかやたらフクロウの像がたくさん置いてあります。
































なんかひんやりと寒くて不思議な感じを受けた神社でした。

白丸魚道

 本日(7/15)は、奥多摩湖の手前にある白丸魚道へ行って来ました。 らせん階段を降りて行きますが、下の方に行くと急に足下が濡れていて周りに人がいない状態で行くと結構ビビります。 降りた先には先客が居ました。 魚道と言っても、結構急な感じで「こんな所を本当に魚が通るのか?」と思っ...