2021年12月8日水曜日

折りたたみ傘折れる

 今朝、出社時に駅に着いて傘を畳もうとしたら、ポキッと言う感じで折れました。

よく考えたら、10年位使用していたので限界だったのかもしれません。














しかし、傘に着いた雨粒をはらおうとして振り回しているときに、折れて吹っ飛んで行かなかっただけでも良かったのかもしれない…


2021年10月16日土曜日

クロスカブの姿

 今年(2022年)の5月に納車されたクロスカブですが、色々付け足していくうちにこんな姿になりました。










そろそろ冬に向かって対策を考えなければ…


2021年10月5日火曜日

Blutoothキーボード

此方の記事にピピッと惹かれて、Bluetoothキーボードを購入しました。 

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/1353205.html










これは使ってみると、バッテリーの持ちも良くキーの感触もそれ程違和感無く使えてかなり当たりのもので思わず予備も購入してしまいました。

(デスクトップのスペースも取らないので、会社でこれを使用。)










残念な点としては、Ctrlキーが左下に1個しかないとか、記事にもある通り内蔵バッテリー方式なのでいつかはバッテリーがヘタってダメになるとか位ですかね。

でも、今まで購入したBluetoothキーボードの中では一番良いかも。



2021年8月5日木曜日

学習リモコン

 今迄使用していた学習リモコンが不調になったので、新しいリモコンを調達しました。

(と言っても、同じSony製でデグレードしたものですが)

やはり物理ボタンがあると使いやすいのでリピートしたのですが、最近は流行らないのか新製品が出ないですね。

まあ、自分の場合はTVにMarantzのアンプを連携しているので学習リモコンが必須なのですが…

これで暫くは大丈夫かな?






2021年8月1日日曜日

W176修理

 先日、故障したW176ですが修理が完了したので引取に行ってきました。

結局、タイヤの空気圧をチェックするセンサーの故障と言うことで4本分交換になりました。

(故障したのは、左後ろのセンサーだけらしいけど)













タイヤの空気圧なんて自分で見るから、それだけで不動車にならないで欲しいなあ。


2021年7月18日日曜日

W176故障

 本日は、日帰り温泉に行って「さあ帰ろうか」とエンジンをかけたらこんなワーニングが。












いきなり、こんなにエラーが出ても対処できません。

無理矢理、駐車場から出てみようと思いましたが、ハンドルが重い(パワステが効いていない?)&車が重い(パーキングブレーキが解除されていない?)みたいな状態で出ることを諦めました。

結局、ヤナセは閉店して電話も通じないので、保険を利用してレッカー移動となりました。

(1h位で帰れるはずだったのに、電車を乗り継いで3h位かかりました。)

( ̄0 ̄)


2021年5月4日火曜日

目覚まし時計

 本日(5/4)届いたのは、SEIKOの新しい目覚まし時計でした。



















以前に購入したものは、液晶画面自体が見えにくくなり日中は時間が分からない、特にAlarm時間が分からないという"目覚まし時計としてはダメだろうコレ"という状態になったので交換です。


















譲れない機能としては以下の通りですが、①~③までそろうと少し値段が上がりますね。
①気温と湿度がわかる
②Alarmが2個設定可能(平日と休日用)
③電波時計で補正が不要

またSEIKO製ですが、こんどはもう少し長持ちしてくれるといいなあ。


2021年5月2日日曜日

Aterm WG2600HS2

 本日(5/2)到着したのは、新しいWiFiルーターでした。






無線でも1Gbps超えですか。 良い時代ですね。

もっとも、狭いマンション&100Mbpsも出ないVDSLでは真価はとても発揮出来ませんが………

それよりも、今まで使用していたモノは家のデスクトップ付近へ。 これでVSDLルーターとTVとPCの3カ所がようやくコードレス化されました。


しかし、最近のNEC製はまた角張ったデザインになりましたね。




 













昔の奴に似てきた…


2021年4月25日日曜日

ツインバード ACハンディーサイクロンクリーナー

 本日(4/25)到着したのは、新しいハンディクリーナーでした。















今までは、もう10年位前に購入した充電式クリーナー(リンク先は後継機)を使用していましたが、先週、車の掃除をしようとしたらバッテリーがご臨終のようで、うんともすんともいいませんでした。

そのため、充電式以外で急遽購入です。 消費電力が250Wあるのですが、先月購入したこれを使えば問題無く使用可能でした。

車内清掃がメインですが、延長パイプ(?)もあるので室内でも一応使えるかな。













5/5追記

ついでに、こんなアタッチメント小物を買ってしまったが、感想は又後日。










2021年4月10日土曜日

Xiaomi Miスマート体組成計2

 本日(4/10)届いたのは、新しい体組成計でした。





















元々、体組成計は使用していたのですが、BTもWiFiも対応していないタイプだったので体重・BMI・基礎代謝の3つしか記録していませんでした。

が、やはり毎日メモ→Webで入力が面倒になりBT接続で自動的に記録してくれるものに更改です。

箱を開けてから気がつきましたが、これ今までのよりかなり大きいです。(2周り位)













Mi Fitというアプリを導入する必要はありますが、色々な項目が自動で記録されるのはやはり便利ですね。


2021年3月24日水曜日

fire HD 8 Plus

Amazonプライムセールの本命が、このタブレットでした。















今まで使用していたお風呂タブレットがOSが古くなりすぎたのか、YouTubeアプリは起動すると更新を求められるがGooglePlayでは最新と表示されおかしくなったので、もう限界と判断して購入です。


 一緒に防水ケースも購入。 ケース越しは少し使いにくいけど、これでお風呂でもゆっくりできます。













LEDランタン

 Ankerのポータブル電源と一緒に購入したのがLEDランタンです。

LEDランタン USB/電池式/ソーラー充電式 キャンプ用 4モード切替 高輝度 7色雰囲気ライト 吊り下げ 懐中電灯 ポータブル 軽量 防水 防災 応急 停電 登山/夜釣り/ハイキング 折り畳み式 卓上 小型

とかいう製品。

LEDランタンはこの頃にも購入しましたが、これはソーラー充電も可能な代物でそこに惹かれて購入です。















Ankerのポータブル電源はパススルー充電(?)に対応しているらしいので、充電しながらLEDランタンにも充電してみます。












中央部を引っ張ってみてライトを着けてみましたが、思っていたよりも明るくてこれなら停電時も十分対応可能と思いました。





Anker_PowerHouseⅡ400

今日(3/24)届いたのは、 Amzonプライムセールにつられて購入したポータブル電源でした。














元々、Jackery400を狙っていたのですが、こちらの方が安かったので値段に引かれてつい。…

Ankerだからそんなに酷い製品では無かろうという推測と、前作PowerHouseよりも随分改善されていたので購入です。

購入直後に見ると、バッテリーが20%位しか充電されていなくて、5~6時間かけて80%まで充電しました。

これで首都圏直下型地震が来ても大丈夫かな? でも、今度はソーラーパネルが欲しくなって来た。


2021年2月28日日曜日

ワークマン ハイバウンス ドリブンソール

 本日(2/28)ワークマンで購入してきたのは、新作のアスレシューズ ハイバウンス ドリブンソール(SG270)です。

自分が知ったときは既にネットでは完売状態で、たまたま入った店舗にあったので衝動買いでした。














色はマリンブルー。 早く試したい気もするけど、最近あまり走る意欲が湧いて来ないなあ…


-- 3/27追記 --

ようやく、走ってみました。

厚底のせいなのか、素材のせいか、確かに前に押し出される感じがして何時もよりハイペースだった気がします。

この値段(2K)でこれなら有りかも。


2021年2月21日日曜日

キーボード AJAZZ K680T

 本日(2/21)到着したのは、70%レイアウトのメカニカルキーボードです。











これで有線およびBluetooth対応ですが、存在を知ってから約10ヶ月。

AliExpressで買おうか迷っては止めを繰り返していたら、日本のAmazonで赤軸が売られているのを知り、思わずポチリました。

今まで使用していたARCHISSと比べると、キータッチが安っぽい気がしますが、まあ値段が半分くらいなので、妥当と言えば妥当かも。










とりあえず使ってみた感想は、

①Delキーの位置が違うので、間違える

 まあ、これはレイアウト上仕方ないし、慣れるしかないですね。

②PrtScキーが無い

 なにげにスクリーンショットを取る時に不便ですが、Win10ではWin+Shift+Sで代用可能なので、これで何とかするしか無いですね。




2021年1月1日金曜日

2021年元旦

 今年は元旦から軽くジョギングして来ました。

荒川の土手から見えた富士山












夜になってから近所のお寺へ初詣です。

コロナで例年よりはだいぶ人が少ないですが、それでも思っていたよりも人がいたかも。













おみくじは大吉でした。












白丸魚道

 本日(7/15)は、奥多摩湖の手前にある白丸魚道へ行って来ました。 らせん階段を降りて行きますが、下の方に行くと急に足下が濡れていて周りに人がいない状態で行くと結構ビビります。 降りた先には先客が居ました。 魚道と言っても、結構急な感じで「こんな所を本当に魚が通るのか?」と思っ...