2013年3月20日水曜日

X220の改造

去年の12月に購入した ThinkPad X220 ですが、ようやくカスタマイズが終わりました。
本当は、寒い冬の間に"コタツ用"として購入したのに、色々とイジッっているうちにもう春になってしまいました。

型番は、4290-XJ8。 秋葉原でリファービッシュ品として購入したのですが、関西の方面でも大量に出回っていたらしいので、たぶんメーカー在庫処分なのでしょう。

強化部分は、以下の様にしました。

1.OS
    ビジネス用らしくWindows7(32bit)が入っていましたが、テストも兼ねてWindows8Pro(64bit)に入れ直しました。

2.メモリー
  最初から4GBありましたが、ネットで16GBまでいけると知り、早速増強しました。




3.玄人志向のExpressCardです。
 ツライチになるという情報を得て、コイツにしました。
 しかし、これ例えばUSBメモリーを抜こうとすると、カードも一緒に出て来ます。
 うーむ、いまいち使いづらいなあ。



















4.英語キーボード
 Amazonの業者から買った英語キーボードです。
 なんか、元の日本簿キーボードよりも打鍵感がしっかりする気がします。
 PARTS NO:45N2036        FRU: 45N2071     ALPS製?



















5.SSD
    SSDは、7mm厚のモノで無いと入らないので、Samsungの 840 Pro にしました。
  最初から入っているモノはSATAⅡで遅いらしいので。
  あと、X220はコストダウンなのかマウンタが無いので、追加で注文です。




















6.IPSパネル
 ネットで調べると10K強位で手に入るようなので、これも交換しました。
 写真は取り忘れましたが、交換はビールを飲みながら30分位で終了しました。

その他
 使うか分かりませんが、Display Port ⇔ HDMI 変換アダプターも手に入れました。

















総論
 約50Kで手に入れたノートPCに、48K位つぎ込んでしまいました。
 コストパフォーマンス悪すぎです。 でも、久々に楽しめたからいいや。



白丸魚道

 本日(7/15)は、奥多摩湖の手前にある白丸魚道へ行って来ました。 らせん階段を降りて行きますが、下の方に行くと急に足下が濡れていて周りに人がいない状態で行くと結構ビビります。 降りた先には先客が居ました。 魚道と言っても、結構急な感じで「こんな所を本当に魚が通るのか?」と思っ...